のし無料は熨斗(のし)を無料で作成できる、おめでたいサービスです。

のしを無料で作成してダウンロード。お手元のプリンターできれいに印刷できます。

世界初のサービス!(2008年8月調べ)「のし無料」ではオンラインでの簡単操作で、のしを作成して印刷・ダウンロードできます。
のしの書き方がわからなくても、のしのテンプレートや、のし紙のサンプルからお手本を選び、無料でオリジナルの熨斗紙が完成します。

のし無料

のしには贈り方の用途に合わせたマナーやルールがあります。しかし種類は多くないため、一度知ってしまえば簡単です。


のし=「あわび」!?

熨斗(のし)は、のし紙や祝儀袋の右上に付けらる縦長の六角形のものをさします。もともと酒の肴としても最高のアワビを薄く削ぎ伸ばしたものを贈り物に付けたならわしから、のばした鮑(あわび)、熨(の)した鮑が「熨斗」「のし」というわけです。

今でこそ、アワビを模した装飾的な印刷や紙で代用された熨斗が多く、本物を目にすることはなかなかありませんが、神宮でおなじみの三重県伊勢では伝統を守りながら熨斗鮑をつくる職人がいらっしゃいます。2000年以上の熨斗鮑の伝統は日本武尊(やまとたけるのみこと)のおばにあたる倭姫命(やまとひめのみこと)までさかのぼり、「熨斗あわびつくり」は平成16年に三重県無形民俗文化財に指定されました。毎年6月から8月にかけて行われる熨斗鮑をつくる作業では、一回に使われるあわびは200キロとも言われるそうです。

▼熨斗についても詳しく書かれていて、この本は本当におすすめです▼

「鳩居堂の日本のしきたり 豆知識」

紅白の紐にも呼び方がある!?

のし紙や熨斗袋にある、紅白のひも(めでたくない場合は白黒や黄白)の蝶結びや、かた結びのリボンのようにみえるものは、水引き(みずひき/みずびき)といいます。
「熨斗」と「水引き」と「紙」の3つが合わさって、のし紙や熨斗袋という体裁になるのです。

この水引きの結び目は、用途によって結び目の種類が異なります。結び目の種類には、「結びきり」と「蝶結び」があります。
「結びきり」.........一度の慶事で終えるものに使用します。具体的には、結婚ののしなどに使われます。
また結びきりにも種類があり10本の結びきりは結婚のお祝いなどに使い、それ以外の結びきりにはお見舞いに使用します。
「蝶結び」(花結び、リボン結び).........お中元やお歳暮、内祝いや出産祝い、御礼、快気祝い、新築祝いなど一般的なお祝いなどに用いられます。蝶結びののしは、簡単に結びなおせることから、幾度も重なってほしいお祝い事や、重ねてのおつきあいをお願いする贈り物に用いられます。

結婚祝い、弔事は「結び切り」その他のお祝い事は「蝶結び」(花結び、リボン結び)とおぼえましょう。

のし(熨斗)のありなし

弔事の場合と魚介類を贈答品にする場合は、熨斗(のし)を付けないきまりです。

表書きの書き方

名前の書き方にも基本的なルールがあります。氏名はフルネームで書くことや、4名以上の連名は避け「○○一同」とするなど言われています。

心づけで姓のみ書く場合をのぞいて、夫婦で贈る場合でも氏名はフルネームで書くことが一般的です。
2名の場合、右側を上位の人にし、3名の場合は右側を上位に順次並びます。

熨斗紙の留めかた

・慶事・・・熨斗紙の右側を上にしてとめる
・弔事・・・熨斗紙の左側を上にしてとめる


結婚する/した方への贈り物。結婚する/した方からの贈り物。

熨斗:あり、水引き:10本の紅白結びきり、表書き:寿・御祝・内祝など

退院する方への贈り物

熨斗:あり、水引き:5本か7本の紅白結びきり、表書き:御祝・快気祝いなど

御中元やお歳暮など一般的な贈り物

熨斗:あり、水引き:5本か7本の紅白蝶結び、表書き:御中元・御歳暮・御祝など


おことわり:熨斗紙の仕様は、地方ごとにも特色があり、一概に上記の内容が正しいとは限りません。ひとつの御参考としてご理解ください。

のし無料ホーム | 熨斗(のし)をまなぶ | このサービス「のし無料」について
のし無料のよくあるご質問 | 不祝儀の熨斗紙はこちら

その他の提供サービス⇒ 賞状